アラフォー事務リーマンの雑記

つらつらと思いついたことを書いていきます。

長寿寺 足利尊氏ゆかりの寺を訪れる

 

前回の記事で書いた明月院に行った後、長寿寺を見にいった。

 

最寄りは北鎌倉駅で、徒歩10分。

明月院からも歩いて10分程度でついた。

 

長寿寺は毎年、期間限定で公開される。

開いているのは、4~6月と10、11月の5か月だ。

しかも、その期間でも拝観ができるのは、金土日と祝日のみである。

さらに、雨天中止だ。

拝観の機会は限られている。

 

長寿寺は、足利尊氏ゆかりの寺として有名である。

尊氏の邸宅跡に建てられた。

建てたのは、尊氏の四男で初代・鎌倉公方足利基氏

 

そんな足利尊氏ゆかりの寺を見ていく。

 

 

道路に面した看板(?)で、いきなり足利尊氏ゆかりをアピールしている。

 

境内に入り、まず尊氏の墓を目指した。

 

 

観音堂

墓を見にいく途中に建っていた。

 

 

観音堂にある聖観音

 

 

足利尊氏公の墓所

供養塔。遺髪が納められている。

尊氏は一介の御家人から征夷大将軍まで上りつめ、室町幕府を開いた英傑。

 

 

本堂裏庭園

 

 

庭園から本堂と書院を臨む。

本堂と書院はつながっている。

 

 

本堂

 

 

本堂の釈迦如来

 

 

 

書院から見る枯山水

 

 

書院

広々とした和室

 

 

 

裏手から右に出ると、アジサイで有名な亀ヶ谷坂にすぐつく。

訪れた日は、満開の時期とは少しズレていたようだ。

 

 

静寂とした空間に広がる枯山水と大きな和室。

長寿寺は、足利尊氏南北朝時代が好きな人や、静かに寺や庭を楽しみたい人にとっては、行って損のない場所だろう。

 

あるいは「明月院まで来たし、せっかくだから他のところも行きたい。でも、建長寺円覚寺は行ったことあるしなあ。」という人にもおすすめの場所だ。