アラフォー事務リーマンの雑記

つらつらと思いついたことを書いていきます。

芝大神宮 オフィス街にそびえる小ぶりな神社

 

前回の記事のとおり、増上寺にいってから、芝大神宮に向かう。

芝大神宮は、東京十社の一つだ。

 

 

オフィス街をすすむ。

 

 

社号標

 

 

階段の上にすぐ拝殿がある。

 

 

 

茅の輪をくぐって参拝。

 

私は一度くぐっただけだが、本来は、8の字に3度くぐりぬけるのが正しい作法。

茅の輪くぐりは、6月30日に行われている「夏越の祓」の儀礼の一つだ。

だが、6月中旬でも置いている神社は多い。

 

 

 

 

 

 

 

拝殿

気品を感じさせる作り。

 

 

芝大神宮は、1005年に創建された。

御祭神は、天照大御神豊受大神

伊勢神宮の内宮と外宮と同じだ。

 

もともと、この神社があるあたりは伊勢神宮の荘園であった。

 

かつて、芝大神宮は、今の増上寺の場所にあった。

前回、述べたように徳川家康によって増上寺が移設されることに伴って、芝大神宮も1598年に現在地へ移動した。

玉突きである。

 

江戸時代、お伊勢参りが大流行した。

その時に同じ神を祀っていて、伊勢に行かなくてもお参りできるということで、江戸っ子に人気をはくした。

 

 

 

 

 

社務所や手水社など。

 

 

私は今まで東京十社を色々見てきた。

これで七社目だ。

 

芝大神宮は、その中で、ダントツに小さい。

 

東京十社は、広い境内を持つのが当たり前だと考えていたので、「これですべて?」と思った。

 

それには理由がある。

 

かつては、芝大神宮も他の東京十社と同じように、多くの摂社・末社を有していた。

関東大震災東京大空襲などあまたの災害で焼失して、そのたびに本殿に合祀されていったのだ。

この辺りがオフィス街で、必要としていた人が多いこともあったのだろうか。

 

どんどん摂社・末社が減っていき、本殿のみが残るようになった。

 

 

時代の流れを感じさせる神社である。